インタビュー | 経験者はもちろん初心者や未経験の方でも歓迎の工事スタッフの求人を埼玉にて実施

ロゴ
スクリーンショットaaa 2023-03-09 173341
小野寺社長のインタビュー
『感謝と恩返しを忘れずにいたい』
interview
interview

設立までの経緯、この分野を選んだ理由をお聞かせください。

今でこそ経営者として電気工事業に携わっていますが、元々自分は学歴がなく高校も出ておらず、

バイトをしてもそこでケンカをして辞めてしまうといった感じでした。


そんな日々を見ていた親父が電気屋やってみるか?と

声を掛けてくれたのがこの業界へ入るきっかけでした。


ただそこで仕事を始めたからと言ってすぐうまくいったわけでもなく、
当時の電気屋の職人は今よりも立場的に弱く文句ばかり言われて、やはりここでもケンカばかりの日々でして…


17歳から始めましたが正直20歳位の時は、いつこの仕事辞めようかと思ってました!笑


ちょうどその後にバブルの影響もあって、毎日のように忙しくしているところに

まだ経験の少ない自分にも小さなマンションの新築をやらされることがあったんだけど、

これが本当に大変だった。


ただやり終えたときには大変さだけではなくて、

その中に面白さを感じやりがいにつながった感覚があって、


結果的に自信にも繋がった大きな出来事だったと思います。

父は個人事業主でしたが私が27才の時に法人化して代表になりました。

interview

御社の強みについてお聞かせください。

安定した仕事=仕事が切れないのは大きいと思います。
大きな元請けとの関係が5社以上ある関係で

民間だけでなく公共工事もこなしています。


もちろんそこにはベースとしてその仕事をこなすだけの

技術と信頼があってこそ仕事がもらえていると思うので、

常に新しい技術の勉強を欠かさず現場がスムーズに完了するように気を配っています。


また電気工事、ひいては建設業というのは4~6月が暇な時期だったりするので、
仕事が少なくなってしまうことも業界内では散見されますが、

小正電業では事前にそれが分かっているからこそ
4~6月の期間も安定して仕事を受注できる環境を作っています。


年間を通して安定して働いてもらうことが出来るので安心してもらいたいポイントです。
もちろんこなす仕事に応じて身に付けないといけない技術はありますが、
今は建設業を中心に人手不足となっている時代なので

裏を返せば今のうちに確かな力を身に付ければ、
10年後、20年後にはその力が今よりも希少性が増すので更なる飛躍につながると信じています。

interview

今まで会社を経営してきた中で、一番心に残っているエピソードをお聞かせください。

これまでに5名が小正電業から独立をしていて、今ではみんな立派に経営者になっています。
小正電業で電気工事のノウハウを学び成長していく日々は

何にも代えがたい経験でどれもが印象的です。


今でも連絡を取り合う仲で人が足りない時や手が空いた時は何か手伝えることはないか?など
助け合いながら仕事が出来ているので、これから独立を目的に働いてみたい人は

臆せず飛び込んできてほしいですね。


資格は持っていても実務経験の無い人は一から現場で学んでいくと思いますが、
資格を持っているからといって仕事を丸投げするようなことはしませんし、
最初はわからないことが当たり前だからこそ丁寧に私自ら指導する必要があると考えています。


また前職で同じ業界に勤めていた方もその方の技術力を見極めた上で仕事を割り振ります。
もしかしたら前の会社とは仕事の進め方が異なる部分もあるかもしれませんが、
その際には理由を説明し理解をしてもらった上で仕事をしてもらえるよう努めています。

interview

もしも自分自身が会社の社員だったら、会社に期待することは何ですか?

仕事が途切れずあることが一番ですね。

ここが稼ぎに直結してくるのでそこは安定的に仕事が出来る環境であってほしいと思います。
ただそこは前述の通り仕事が途切れないだけの体制作りに努めているので問題ないかと思います。


もし自分が社員だったら社長に美味しいものだったり飲みに連れて行ってもらいたいですね笑


あとは独立を目指す人にとっては社長が仕事の場面でもお客様とどんな話をするのか、

どういう要素が信頼につながっているのかを勉強してみたいかな。

なので裏を返せば主体的に仕事に取り組んでくれる人材はやっぱりかわいいので

飲みに連れて行ったりしてしまうかもしれない...笑


意思疎通のコミュニケーションは欠かせない要素だと思うのし、

今は少数精鋭ですが人が増えてくればそこは特に大事にして
働いていて楽しいと感じてもらえる瞬間を多く作れるように、

困ったことがあればなんでも話してもらえるような会社にしたいです。
 

interview

最後に、スタッフに向けた感謝の言葉や社外に向けたメッセージをお願いします。

会社のスローガンとしては「やる時はやる」といったメリハリを大事にしている会社なので
日々それを実行してくれて頑張っている従業員にはありがとうと伝えたいです。


仕事の本質はお客様から感謝されるというのが前提だと思うので

これからも一緒に小正電業を盛り上げてほしい。


生きていく上で必要なのは『感謝と恩返し』

この二つが出来ていればそう悪い人生にはならないと思っているので、


このことを忘れず大切に仕事をしていけたら最高の会社になれると確信してます。

042-473-2344
8:00 〜 17:00

アイコン エントリー

LINEQRコード
LINEアイコン